

| 10/9(金) | - | 自宅 → 戸台バス駐車場 → バスで北沢峠 → 長兵衛小屋(テン泊)) | 
| 10/10(土) | 曇り→雪 | 北沢峠 → バスで広河原 → 大樺沢二俣 → 右俣 → 北岳肩の小屋 → 北岳 → 北岳山荘(テン泊)  | 
        
| 10/11(日) | 晴れ | 北岳山荘 → 間ノ岳 → 西農鳥岳 → 農鳥岳 → 西農鳥岳 → 間ノ岳 → 北岳山荘(テン泊)  | 
        
| 10/12(月) | 晴れ | 北岳山荘 → 巻道 → 八本歯のコル → 大樺沢二俣 → 広河原 バスで北沢峠 → バスで戸台 → 自宅  | 
        
|  白峰三山は日本第2位の標高(3193m)を誇る北岳、3189mの間ノ岳、3026mの農鳥岳と3つの3000m峰の総称である。3000m峰を結ぶ稜線からは素晴しい景色が望める。特に富士山の眺めは素晴しく、一日見ていても飽きない。 コースには危険は岩場などはほとんどなく、時間さえ余裕を持っていればそんなにキツクない。 南アルプスとは言え、3000mを越える標高なので、朝晩の寒さは厳しく、寒さ対策は念入りに。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| その1 (移動日)  | 
      その2 (まさか雪とはね)  | 
      その3 (極寒のテン泊)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| その4 (素晴しき富士の眺め)  | 
      その5 (農鳥岳)  | 
      その6 (Uターンもいいもんだ)  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| その7 (雲海の朝と晴天の北岳)  | 
      その8 (秋色に包まれて)  | 
      
| 概略 | 最大標高差:1690m、 体力度:大、 技術的難易度:中 ・10月ともなると南アでも雪の日がある。軽アイゼン程度は持っておいたほうが良い。 ・北岳山荘は標高2900m。朝晩は寒い。防寒しっかり。 ・コース上に特別危険個所はないが八本歯のコルから大樺沢への下りは急なので 転ばぬ様、また、膝を痛めぬ様。  | 
        
| 予想時間 | 21時間 (広河原→北岳山荘:7.5時間、北岳山荘⇔農鳥岳 往復8.5時間 北岳山荘→広河原:5時間)  | 
        
| ルート | 








