

| 12/28(火) | - | 自宅 → 夜叉神P(車中泊) |
| 12/29(水) | 晴れ | 夜叉神P → 夜叉神峠 → 南御室小屋(テン泊) |
| 12/8(日) | 晴れ | 南御室小屋 → 薬師岳 → 観音岳 → 薬師岳 → 南御室小屋 → 夜叉神峠 → 夜叉神P → 自宅 |
| 中道から薬師を登ろうと思うも青木鉱泉への道が冬季通行止めで行けず。急遽夜叉神からの登山となったが、天気に恵まれ、ぼちぼちな山行となった。 夜叉神からの道は緩い反面距離が長く、またテン場が頂上から遠いので、日の出も早起きしないと見れない。まー、それでも人は多いし、途中の南御室小屋は営業してるし、危険個所は無いしとても安心できるから冬期登山初心者にはとても良いコースだと思う。 |
![]() |
![]() |
| その1 | その2 |
| 概略 | 最大標高差:1467m、 体力度:大、 技術的難易度:易 ・登山口までの道路はノーマルでOKだった。 ・登山道は急登は少ないが、距離が長く、時間がかかる。危険個所は無い。 ・南御室小屋は年末年始営業。水場は小屋の隣で冬期も涸れない。 (ただし、水場は春は雪に埋もれるらしい) ・稜線の雪は風に飛ばされるのか少ない。 ・展望はやはり観音が一番。特に富士の眺めは素晴らしい。 |
| ルート |
|
|
||||
| 服 | アンダーシャツ | fine track メリノスピンサーモ | ||
| シャツ | ミズノ ブレスサーモトレイルシャツ | |||
| ミッドレイヤー(その1) | ミズノ POLARTEC フリース | |||
| ミッドレイヤー(その2) | mont-bell U.Lダウン インナージャケット | |||
| アウター(トップ) | THE NORTH FACE アイシクル ジャケット M | |||
| パンツ | mont-bell ジオラインL.W.トランクス | |||
| スパッツ(インナー) | CW-X スタビライクスロング | |||
| ズボン | TARAS BOULBA(タラスブルバ) 秋冬用 | |||
| ミッドレイヤー(ボトム) | mont-bell U.Lダウン インナーパンツ | |||
| アウター(ボトム) | mont-bell アルパインパンツ Men's S | |||
| 靴下 | ミズノ ブレスサーモウール | |||
|
|
||||
| 靴 | 靴 | LOWA WeissHorn | ||
| スパッツ(アウター) | Outdoor Research クロコダイルゲイター | |||
|
|
||||
| 雪山装備 | アイゼン | GRIVEL G12 New Matic(使わんかった) | ||
| ピッケル | グリベル エアテックエボ 53cm | |||
| ワカン、スノーシュー | 無し | |||
|
|
||||
| テント・ 小屋 装備 |
テント | アライテント トレックライズ1 | ||
| シュラフ | イスカエア810Xショート+エア450ショート | |||
| シュラフカバー | イスカ ゴアテックス ウルトラライトワイド | |||
| シュラフマット | サーマレスト プロライトプラス レギュラー + サーマレスト Zライトソル レギュラー |
|||
|
|
||||
| 行動時 の服装 |
上 | アンダーシャツ+シャツ+フリース(寒いとき)+インナーダウン(寒い時)+アウタ | ||
| 下 | パンツ+スパッツ(インナー)+ズボン+膝サポーター+アウタ +スパッツ(アウター) |
|||
|
|
||||
| テント・ 小屋 の服装 |
上 | アンダーシャツ+シャツ+フリース+ダウン+アウタ | ||
| 下 | パンツ+スパッツ(インナー)+ズボン+ダウンパンツ | |||
|
|
||||


