

| '06年9月23,24日と岐阜、長野に行ってきた。目的は焼岳登山。ルートは1日目:開田高原→野麦峠→梓湖→平湯キャンプ場。2日目:焼岳登山→梓湖→家。 ずっと風邪を引いていて辛かったが、何とか登山も成功し、なかなか良い旅だった。今回初めて利用した木曽谷から上高地方面へ抜ける県道26号はとても良い道路だった。距離短縮にもなるし、お勧め。 |
![]() |
![]() |
| 初日のお昼は開田高原のソバ。まつばというちょっと有名店。 | ちょうどテレビで開田高原を取り上げている番組がやっていて、店の人はテレビが気になって仕方ない様子だった。 |
![]() |
![]() |
| まつばで食べたソバ定食1200円。平たい麺はなかなか美味しかった。 | 御岳北麓を岐阜県に抜けるR365は景色が良い道。 |
![]() |
![]() |
| 春には凍っていた高根ダムも深い緑の水が美しかった。 | 野麦峠へ向かう県道39号はとても静かな道路。 |
![]() |
|
| 野麦峠からは乗鞍岳がきれいだ。峠駐車場はバイクがとても多かった。人気なんだなー。 | |
![]() |
![]() |
| 梓湖(奈川渡ダム)は風光明媚なダムだ。 | 奈川渡ダムには「デプコ館」なる電力のPR建物がある。 |
![]() |
![]() |
| 中は電気を用いた様々な科学的な遊びものがいっぱい。大人も童心に戻り楽しめます。 | 中でもひときわ目を引くのがこのヴァーチャルリアリティーっぽいやつ。アイスクリーンの映像に合わせ、イスが動きます。しかし、あんまり面白くなかった。。。 |
![]() |
|
| 堤の高さ155mという巨大な奈川渡ダムは堤の上を国道が走る変わったもの。デプコ館からはダムの内部を見学できるツアーがあり、とても面白そうだ。 | |
![]() |
![]() |
| この日は平湯野営場で泊まった。バイクをサイトに付けられる。とてもワイルドなキャンプ場だ。 | この日の夕食は平湯の温泉施設にあるレストランの飛騨牛特上ロース定食2300円。ちょっとコッテリ過ぎたな。 |
![]() |
![]() |
| 日曜は晴天の中、焼岳登山。焼岳はその名の通り、活火山で、山頂部では硫黄が噴出し火山を実感させる。 | 焼岳山頂からは素晴らしい景色が広がっていた。雲海の向こうに浮かぶ笠ヶ岳はとても綺麗だった。 |
![]() |
|
| 焼岳山頂から穂高へ続く稜線を望む。焼岳は独立峰ゆえ展望は抜群。今度は穂高に登りたいな。 | |
![]() |
![]() |
| 登山を終えた後、安房峠を旧道で越えた。昔通った時に比べ、道幅が広く感じた。 | 峠より長野側は展望が良い。時折見える穂高が見事だ。 |
![]() |
![]() |
| 帰りに通った県道26号。上高地方面から木曽へ抜ける最短路は走りやすく、雰囲気も良くお勧め。 | ちょうど稲刈りをしていた。気持ちが安らぐひとときに県道26号を通って本当に良かったと実感した。 |




















