猫とバイクを愛する男のツーリング、登山、
車での観光記録と愛猫の紹介。

北海道、東北 上信、北関東 南関東 北アルプス 八ヶ岳、中央/南アルプス 西日本 登山装備紹介
月山
2014年8月14日


8/14(木) 曇り時々晴れ 月山8合目 → 仏生池小屋 → 月山 → 仏生池小屋 → 月山8合目

 月山は登山口の標高が高く、とても楽に頂上にたどり着くことができる。それでいてとても開放的で気持ちの良い眺めが広がるなかなかうれしい山だ。登山道は全般的に緩やかで危険個所は無く、誰でも気軽に登ることができるだろう。頂上は神社が牛耳っており、お金を払わなければ行けない。なんともばかげているが、三角点のある場所は神社の外であり、そちらの方が断然おすすめ。


概略 最大標高差:634m、 体力度:小、 技術的難易度:易
 ・8合目からのコースは全域傾斜が緩く、危険個所も無い。
 ・全行程で高い木々は無く、展望が良い。真夏は直射日光が暑いかも。
予想時間 5時間
ルート
Yahoo


8/14
天気予報は曇りで湿った空気が入って山沿いでは雲が湧きやすいとな。これはダメかと諦めていたが、庄内平野から眺める月山は見るからに天気はよさそうだ。雨雲レーダーを見てもまだしばらくは雨が降ら無さそう。

それじゃ登ってみますか、と急遽登山を決定。月山ハイラインを駆け上がり、8合目駐車場に着いたのは10:00。車があふれる駐車場の隙間にバイクを止め、着替えを済ませ、いざ登山開始。
始めは遊歩道を歩く。8合目付近は湿地帯で木道を歩いていく。高い木々は無く、初めからとても開放的な景色が広がる。
遊歩道の終点から登山道が始まる。ただ、登山道と言っても足元は石が敷き詰められ、幅も広く、遊歩道の延長といった感じだ。傾斜も緩く、登山と言うよりハイキングだ。
ただ、眺めは確かに高い山のもの。遠くには昨日登った鳥海山。霞の上に浮かんでいるようでなかなか雰囲気がある。
一の岳を巻くように超えると山腹をトラバース気味に登って行く。このあたりはちょうど休憩ポイントのようで沢山の人が休憩していた。みんなまったりした感じだ。
トラバースを進み、二の岳を巻きながら越えると正面に小屋が見えてくる。ここが仏生池小屋だ。ここは休憩や宿泊が可能。
仏生池小屋の前にはファンキーなお地蔵さんが並んでいた。お地蔵さんもいろいろ好みがあるんだね。
仏生池からしばし登って行くとこの登山道一番の急坂である行者返しが現れる。しかし、帰ろうと思うほどではなく、なんなく通過。
行者返しを過ぎると再び緩やかな登り。
登山道の脇には見事な花畑。月山は花が多く、登っていて楽しい。
ハクサンフウロ。なんどもべっぴんフウロに出会ってシャッターを切る。この色合いが好きだ。
ウツボグサ。変わった形だが、紫でなかなか美しい。
花を楽しみながら登って行くとついに頂上が見えてきた。こんなに頂上が近いのに木道があるのは今回の登山を象徴しているかのようだ。本当に月山はお気楽な山だ。
東を見れば緑の湿地帯の向うに船形山や蔵王だろうか。来年は蔵王晴れるかな?
ほどなく頂上に着く。頂上のごくわずかな場所は月山神社が牛耳っており、お金を払って、とくに希望もしないお祓いを受けないと入れない。良かれと思ってやってくれているんだろうが、良くない。

山は天からみんなに授けられたもので、神社のものではない。ましてやお金を徴収して入れるなんぞ、ありえないことだ。中は写真も撮れないし、特に頂上っぽい碑もないし、全然お勧めしない。
足早に神社を後にして頂上付近の展望を楽しむ。展望は素晴らしかった。特に牛首、姥ヶ岳に続く稜線は見事だ。こんなにも月山が眺めの良い山だったなんて驚きだ。楽に登れるし、展望は良いし、ほんとに良い山だ。
頂上から神泉池方面の眺め。手前に見えているのは頂上小屋。泊まって朝夕の景色、満天の星空を楽しめば、なお月山の素晴らしさが分かりそうだ。
頂上の直ぐ北には三角点のあるちょっとした展望所がある。ここは神社の外であり、誰でも自由に訪れることができる。展望も良いし、神社の中に入るよりよっぽどおすすめ。
しばし展望を楽しんだ後、頂上を後に。気持ちの良い展望を楽しみながら山を下った。
弥陀ヶ原まで戻ってくるとすっかり夕方の雰囲気。シルエットの山々を眺めながら登山口に向かい、ゆっくりと木道を歩いた。



登山ー北海道、東北へ戻る登山トップへ戻る